2015年3月23日 / 最終更新日 : 2015年3月23日 yoshidayumiko 活動報告 3.11から4年―原発ゼロ社会を諦めない、さよなら原発品川パレード! 3.11大震災、続く東京電力福島第一原子力発電所事故から丸4年。政府による早々の事故収束宣言にもかかわらず、依然として13万人にものぼる人々の帰還を阻む深刻な事態が続いています。脱原発を決定する政治が、スリ […]
2015年3月10日 / 最終更新日 : 2015年3月10日 yoshidayumiko 活動報告 高齢社会を豊かに! 経験豊かな世代の力を生かす 北品川の商店街で遊説をしていた折り、高齢の男性がお声をかけてくださり、ご意見があるという。内容はこうだ。「区の健康診断を受けてその結果を受け取ったが、一つには複写の3枚目なので高齢の自分にはとても読みにくい […]
2015年3月9日 / 最終更新日 : 2015年3月9日 yoshidayumiko 活動報告 消費を通じた社会運動から社会変革へ 市民立風車「夢風」と「風車の里セット」 「生活クラブ風車の里からセット」が届いた! 手に取って思わず頬が緩む。私たちにとっての「風車の里」とは、秋田県にかほ市のことだ。ここに生活クラブの風車「夢風」が建っている。夢風は首都圏4つの生活クラブ(東京・神奈川・埼 […]
2015年3月3日 / 最終更新日 : 2015年3月3日 yoshidayumiko 活動報告 女性の職場復帰に高いハードル 保育所探し40カ所 預かり先が見つからない… 「子育て支援」をテーマにミニフォーラム 上大崎1丁目で開かれた小さなフォーラムに参加した。主催された方は、長くこの地域のまちづくりに問題意識を持ち、地域のことを考えてこられた皆さん。 この日のテーマは「子育 […]
2015年2月28日 / 最終更新日 : 2015年2月28日 yoshidayumiko 活動報告 「障害者権利条約」と「差別解消法」を学ぶ―みんなちがって、みんないっしょ― この26日、ソーシャル・ジャスティス基金主催の第34回目となる「アドボカシーカフェ」に、品川ネットの井上八重子区議と同行。じつは品川にもお呼びしたいとかねてから思っていたDPI日本会議の尾上浩二さん、小児科 […]
2015年2月21日 / 最終更新日 : 2015年2月21日 yoshidayumiko 活動報告 原発ゼロ!食もエネルギーも地産地消! 東京の森林をエネルギー源として捉え直す 新聞に目を通していたら「混燃発電 CO2を削減」という記事が目に留まった。温室効果ガスの一つであるCO2削減の切り札として、チップやペレットにした木質燃料を石炭に混ぜて燃やす火力発電所が増えているのだという […]
2015年2月19日 / 最終更新日 : 2015年2月19日 yoshidayumiko 活動報告 品川区消費生活展から-暮らしやすい地域をめざして明日できること- 品川区の消費生活展をのぞいてみた。来場者がたくさんいて、とても賑わっていた。 入り口を入って間もなく、南部生協のコーナーがあり、せっけんと合成洗剤の違いについて展示と説明をしていた。また、その隣では婦人学校 […]
2015年2月17日 / 最終更新日 : 2015年2月17日 yoshidayumiko 活動報告 「きばるの甘夏でランチ」果実を通して、水俣病被害者とつながるということ 「きばるの甘夏でランチ」果実を通して、水俣病被害者とつながるということ 生活クラブのまちが主催する「きばるの甘夏でランチ」に参加した。きばるの甘夏は毎年食べているが、なかなか手をかけて料理をするところまでいかず、そのま […]
2015年2月9日 / 最終更新日 : 2015年2月9日 yoshidayumiko 活動報告 まちカフェを拠点に、高齢者の埋もれたニーズを支援につなげたい 立春を迎え厳寒もピークを過ぎ、少しずつですが春めいたお天気に変わっていく予感…。このところ、生活者ネットワーク吉田ゆみこの活動をお知らせし、皆さんの声を聴く活動を行っています。 先日は、大井町を歩いていて独り暮らしの高齢 […]
2015年1月30日 / 最終更新日 : 2015年1月30日 yoshidayumiko 活動報告 やっぱり! 「子育ては社会のしごと」 池田山を歩いていて「ねむの木公園」に行き会いました。旧正田邸跡にできた公園として、ニュースなどでは聞いていましたが、わが家の近所なのに初めて行きました。今はお花もないけれど、バラの季節はきれいだろうな…と思います。 こ […]