2017年12月27日 / 最終更新日 : 2017年12月27日 yoshidayumiko 活動報告 子ども若者応援フリースペースを見学しました。 毎週月曜日(10:00~19:00)、平塚橋ゆうゆうプラザのコミュニティ室で開かれている「子ども若者応援スペース」を見学した。不登校や引きこもりなど様々な「生きづらさ」を抱えた若者の居場所として2016年5月に始まった区 […]
2017年12月17日 / 最終更新日 : 2017年12月17日 yoshidayumiko 活動報告 飯舘村視察報告 飯舘村長訪問記 「ふくしま再生の会」を後にして向かったのは飯舘村役場だ。菅野典雄村長からお話を伺った。 2011年4月11日に国は飯舘村全域を計画的避難区域に設定し、22日に指定した。お話はその時のことから始まった。全村避難といっても村 […]
2017年12月14日 / 最終更新日 : 2017年12月14日 yoshidayumiko 活動報告 福島県飯舘村視察報告 第一弾! 11月11日から12日にかけて福島県飯舘村へのスタディツァーに参加した。飯舘村は周知のとおり、原発立地からは離れており、原発事故直後は浪江町などの避難者を受け入れていたが、放射線量が高いことが判明。11年4月22日に「計 […]
2017年11月14日 / 最終更新日 : 2017年11月14日 yoshidayumiko 活動報告 障害者福祉計画には当事者の視点を! 先日の厚生委員会に「地域福祉計画改訂に伴う区民アンケート』について報告があった。 現行の「第二期品川区地域福祉計画」は、本来は2020年までの計画だ。しかし、本計画と密接に関連する「やさしいまちづくり計画」が次年度区切 […]
2017年11月9日 / 最終更新日 : 2017年11月9日 yoshidayumiko 活動報告 障がい者の相談支援体制の構築は急務! 前回に引き続き、決算特別委員会で取り上げた問題についてご報告をする。 品川区の障害者福祉は様々な課題を抱えている。第二回定例会の一般質問で指定特定相談事業所の課題について取り上げたが、決算審議では障がい児の相談支援制度に […]
2017年10月21日 / 最終更新日 : 2017年10月21日 yoshidayumiko 活動報告 品川区の情報公開制度の課題について質問しました。 先日、10月19日の最終本会議を以て今年の品川区の第三回定例議会が閉会した。第三回定例議会では決算特別委員会が設置され、決算書の項目別に審査が行わる。 初日の「歳入全般」についての質疑の時、私は質問の一つに「情報公開手数 […]
2017年9月16日 / 最終更新日 : 2017年9月16日 yoshidayumiko 活動報告 平和を願って戦争を語り継ぐ2題 ◆平和のための戦争展 8月10日から13日にかけて品川区民ギャラリーで行われた「平和のための戦争展」を観覧した。今年で34回を数えるという、その継続の努力にまずは敬意を表したい。展示内容は毎年工夫を重ねてこられているとの […]
2017年9月6日 / 最終更新日 : 2017年9月6日 yoshidayumiko 活動報告 「安倍9条加憲NO!未来をつくる日本国憲法」に参加しました。 7月31日、自治体議員立憲ネットワークの定期総会後の市民集会に参加した。この会は立憲フォーラムと共催で「安倍9条加憲NO!未来をつくる日本国憲法」と題して実施された。 最初に主催者団体の自治体議員立憲ネットの共同代表であ […]
2017年8月15日 / 最終更新日 : 2017年8月15日 yoshidayumiko 活動報告 目黒川がきれいになることを願って~今年も水質調査を実施しました! 品川・生活クラブ運動グループ地域協議会は毎年継続して目黒川の水質調査を行っている。今年は7月9日に実施、品川・生活者ネットワークとして私吉田ゆみこと田中さやかが参加した。 午前10時に森永橋に集合。梅雨明け前だったので、 […]
2017年8月13日 / 最終更新日 : 2017年8月13日 yoshidayumiko 活動報告 子ども食堂ネットワークが始動! 6月17日、中小企業センターで子ども食堂ネットワークの集会が開かれ、私も参加した。主催は品川区と社会福祉協議会。品川区でも子ども食堂の活動が少しずつ広がっていることから、これをつなげ、区としても広げるきっかけとしたいとい […]