2021年11月9日 / 最終更新日 : 2021年11月13日 yoshidayumiko 活動報告 品川区、再開発事業プロセスに異議あり!~第3回定例議会報告 その①~ 品川区内では様々な地域で再開発計画が進行している。 一概に「再開発」に反対はしないが、今区内で進められている再開発には様々な問題がある。 多くが「再開発=超高層ビル」となることも問題だが、合意形成の過程にもっと大きな問題 […]
2021年9月25日 / 最終更新日 : 2021年10月1日 yoshidayumiko 活動報告 ストップ・リニア!訴訟 院内集会に参加しました。 9月10日、標記の院内集会に参加した。リニア中央新幹線に対しては、2016年に「リニア新幹線沿線住民ネットワーク」の皆さんが中心になって原告団を形成し、工事計画承認取り消しを求める行政訴訟を起こしている。この日は20回目 […]
2021年9月4日 / 最終更新日 : 2021年9月17日 yoshidayumiko 活動報告 大深度地下工事に関する国交省交渉~6月8日 JR東海リニア中央新幹線説明会を受けて~ 去る8月4日、参議院議員会館で行われた国交省との交渉に参加した。交渉の趣旨は、6月8日のJR東海のリニア新幹線シールド工事の説明会での説明内容について、国交省の見解を確認することだ。事前に提出した質問に対し、国交省の担当 […]
2021年8月31日 / 最終更新日 : 2021年9月4日 yoshidayumiko 活動報告 品川区の子ども・若者施策は?東京都こども基本条例をふまえて~第2回定例議会報告 その4 本年3月の東京都議会第1回定例会で、東京都こども基本条例が全会一致で成立した。生活者ネットワークは、1989年に子どもの権利条約が国連で採択されて以来、30年にわたり子どもの権利の重要性を政策の中で掲げ、地域での活動や議 […]
2021年8月9日 / 最終更新日 : 2021年8月12日 yoshidayumiko 活動報告 コロナ禍中の子どもたちへ、支援の眼差しと手を!~品川区第2回定例議会報告 その3~ 新型コロナウイルス感染症は、もともと困難な生活を送っている人たちにとってより大きな打撃となったのは間違いがない事実だ。特に子どもたちの暮らしが心配だ。 2013年、子どもの将来がその生まれ育った環境によって左右されるこ […]
2021年7月31日 / 最終更新日 : 2021年8月2日 yoshidayumiko 活動報告 第44号議案 学校教育職員の給与に関する条例の一部を改正する例に反対しました。~第2回定例議会報告 その2~ 第二回定例議会に上程された議案では、第44号議案に反対した。本日はその理由をご報告する。 本条例は、品川区として独自に採用した教員に、統轄副校長という立場を創設することに伴って、給与条例を改正するものだ。改正理由は以下の […]
2021年7月29日 / 最終更新日 : 2021年7月29日 yoshidayumiko 活動報告 品川区手話言語条例が制定されました!~第2回定例議会報告 その1 7月14日の最終本会議を以て終了した今年の品川区第2回定例議会の中で、真っ先にご報告したいのは品川区に手話言語条例が制定されたということだ。 この条例の趣旨は、手話を必要とする者が安心して生活することができる地域社会を実 […]
2021年5月10日 / 最終更新日 : 2021年5月10日 yoshidayumiko 活動報告 2021年品川区議会第1回定例会報告 その4~柔軟剤の「香害」はプラスチック問題 香害についてはこれまでもご報告しているが、予算特別委員会の教育費で給食着のことに関連して取り上げた。 香害は当事者にとっては切実だ。学校における香害でよく言われるのが給食着。給食当番が持ち回りで使うため洗濯をして次の人に […]
2021年5月1日 / 最終更新日 : 2021年5月10日 yoshidayumiko 活動報告 2021年品川区議会第1回定例会報告 ~その3 新飛行経路固定化回避は机上の空論 本日は羽田新飛行経路についてのご報告をしたい。 ユナイテッド航空機の部品落下事故は、羽田新飛行経路への心配が杞憂ではないことを証明した。しかし品川区は、相変わらず「現在国土交通省が今の経路を固定化させないための方策を検討 […]
2021年3月25日 / 最終更新日 : 2021年3月28日 yoshidayumiko 活動報告 2021年 品川区議会第1回定例会報告~その2 アリーナ建設に関する陳情審査報告 本定例会での総務委員会に、アリーナに関する陳情が2つ出され、その審査を行った。 本日はその審査についてご報告をする。その陳情とは以下の2つである。 ⑵ 令和3年陳情第5号 品川アリ-ナ建設に反対する陳情 ⑶ 令和3年陳情 […]